【合格体験記2024】受講の予習・復習を徹底【金沢大学 理工学域合格】
私が受験勉強を本格的に始めたきっかけは高校2年生の3学期頃からです。そのきっかけは2年生の冬に東進へ入り、受講や問題演習などに慣れた時期であると共に、自分の学力が第1志望にまだ遠いことについて、1月の共通テスト同日体験 […]
【合格体験記2024】第一志望合格の理由は”過去問の量”【早稲田大学文学部合格】
私が第一志望である早稲田大学文学部に合格できた理由は、過去問の量をとにかくこなしたことです。過去問演習講座・早稲田大学文学部の11年分を、2周以上、難しい年のものは4周解き直しました。この「量」は、「質」を圧倒します。 […]
【合格体験記2024】東進の過去問演習講座共通テスト対策10年分が合格の鍵【金沢大学 医薬保健学域合格】
私の勉強法はとにかく量をこなすことだったので、人よりも多くこなす勢いで勉強していました。朝は早く学校に行って勉強をし、授業は真面目に受け、部活後すぐに東進に行き夜は遅い電車に乗って家に帰るという生活を繰り返していました。 […]
【合格体験記2024】「大学入学共通テストReadingⅢ」で英語の成績アップ【朝日大学歯学部歯学科合格】
私は、大学受験において、特に英語をがんばりました。元々、英語は苦手だったので、高校を入学してしばらくは英語の勉強に苦戦しました。しかし、「英語はすぐ伸びる科目ではない、続けていくことが大切だ」と、東進の担任からずっとアド […]
【合格体験記2024】過去問演習講座で共通テスト本番に逆転!【金沢大学 理工学域合格】
私は高3から本格的に勉強を始めましたが、実際に勉強をしていて圧倒的に高3時だけでは時間が足りないと感じたので、これから受験を目指すみなさんが本格的に勉強を始めるのは、少なくとも2年の夏休み前からの方が良いと思います。また […]
【合格体験記2024】東進の共通テスト本番レベル模試のおかげで本番慣れができた【大阪公立大学看護学部合格】
私は高1の頃から東進に毎日登校し、受講を早期に終わらせて受験対策を早期に実施することを目標としてきました。また東進の多くのスタッフの方や、東進に通っている友達に質問を沢山することで、理解を深めることができました。東進の共 […]
【合格体験記2024】担任助手の先生からの声掛けで勉強の楽しさを実感【金沢大学 人間社会学域合格】
私は高校2年生の時に東進に入りました。部活動をしていたこともあって、東進に入る前までは勉強が疎かになっていました。しかし、東進に入ったことで担任助手の先生からのやる気の入る声掛けのおかげで、勉強することの楽しさを実感でき […]
【合格体験記2024】英語・国語を早期に修了、受験期は世界史に注力できた【青山学院大学文学部合格】
私が本格的に受験勉強を始めたのは、高校2年生の冬休みからです。私大が第一志望であり、3科目受験が前提でしたが、世界史を早めに完成させたかったため、東進では早期に英語・国語を中心に受講し、受験期の学習としては、世界史を中心 […]
【合格体験記2024】東進の先生方の熱意が私の力になった!【金沢大学 理工学域合格】
私の高校生活は学習と部活でした。高2の夏、東進の特別招待講習に参加したときに、東進の先生から面談で、「志望校合格には早期受験勉強が必須」という話を詳しく聞き、今からがんばらねばと、焦りを感じました。放課後に東進に行くこ […]
【合格体験記2024】英数国の早期完成が重要【筑波大学医学群看護学類合格】
私は、「勉強する上で重要なこと」と「推薦入試について」の二つを話したいと思います。 まず、「勉強する上で重要なこと」ですが、私は特に英・数・国の早期完成が重要だと思います。実際に、私は英語、国語を早期から固めていたた […]