計算ミスの克服法

計算ミスが減らない人へ

数学の点数が思うように伸びない人で、一番多い理由が「計算ミスが多い」ことだと思います。勉強の悩み相談で良く聞く内容です。

永遠の課題のように感じる生徒もいるとは思いますが、実際に計算ミスを減らすことができた事例を紹介しますので、参考になれば幸いです。

①ミスチェックの習慣化

計算ミスの多い生徒は、だいたい「宿題をした後にすぐ○つけしている」場合が多いです。○つけを急ぎたいが故、普段から計算ミスチェックしていないから、テスト本番も早く解くことばかり考えてしまい、ミスを見つける習慣がないので、ミスを繰り返す場合がほとんどです。(共感できる人も多いのではないでしょうか)その克服には、問題を解いた瞬間にすぐ○つけするのをやめ、計算ミスがないか確認した上で○つけするということを日々続けていくと、テスト本番でも、問題を解いた後素早く計算ミスがないか自然と確認できるようになります。テスト中も、全部解いてから計算ミスの確認をするより、両面の問題で例えば片面解いたらいったんミスを確認する形に変えれば、もともと得点をとるのが難しい最終問題に時間をかけるくらいなら、その問題を捨てて前半の計算ミスを確認する時間にあてることで、総合得点がアップするということも実はよく起きます。

②なぜ計算ミスしたか、理由を書き出してみる。

計算ミスの多い人は、その場で「またやってしまった!」としか思わず、なぜミスしたかを分析できていないので、忘れたころにまた同じミスを繰り返してしまいます。それを防止するには、ミスした後、メモやノートに、「+-を逆にした」「二乗し忘れた」「途中式を映し間違えた」など、なぜミスしたか書き出してみると、何度も同じミスをしているなど、自分がどんなことでミスしがちかを意識できるようになり、テスト当日にそのミスがないように注意しながら受験できるようになります。同じミスを繰り返す自分にちょっと腹を立ててみるくらいの意識をもてると、ミスは減らしやすいです。

③計算ドリル等で、ノーミスになるまでひたすら練習する

計算ミスを減らすには、難しい問題より、小学校時代の掛け算九九等の百マス計算など、簡単で基礎的な問題を時間を図って行い、絶対に間違えてはならないレベルの問題で、焦らずノーミスで解ききる経験・精神力を積んでいくことが効果があると実証されています。高校生にも、この計算ミスをなくす参考書として、おすすめのものがあります。

「合格る計算」(うかるけいさん)という書籍です。(もっと基礎的な計算ドリルでも十分です)

ぜひ、書店で購入してみて、宿題以外のすき間の時間に、演習してみてください。

「ケアレスミスをなくす50の方法」という、計算のコツや克服法を書いた書籍もありますので、参考にしてください。

東進の夏期特別招待講習