最も数学しているのはいつ?
数学している
皆さんが一番数学をしているのはいつでしょうか。計算しているときでしょうか。予習しているときでしょうか。授業の内容をノートにまとめているときでしょうか。答案を作成しているときでしょうか。
僕は、「ああでもないこうでもないと思考を巡らせているとき」に、最も数学していると思っています。もっとわかりやすく、「問題文を読み終わって、さあどうするかと頭を悩ませているとき」くらいに考えてもらってもよいかもしれません。
それは、傍から見れば何もせずぼーっとしている無駄な時間を過ごしているようでしょう。文字を書いているわけでもなければ、問題集のページをめくっているわけでもない。知識が増えているわけでもない。でも、そうやって頭を使い続けることが、数学の学力を伸ばすために最も大切であると思います。
よくある質問
よく、生徒から「定期テストでは点がとれるのに、模試になるととれません」というふうに言われます。定期テストはある程度出題範囲がわかっていて、いわゆる「初見の問題が解ける」ということを要求してきません。練習の成果が出やすい試験です。一方、模試では出題範囲が広すぎて、定期テストのようなピンポイントで問題を解く練習ができません。「この手の問題は三角関数の合成をつかう」ということがすぐにわかる定期テストとは異なり、どの道具をどのようにつかうかもわからないことがあります。
対策は、たくさん数学をするほかにありません。それは、上でかいたようにとにかく「考えること」です。ノートをまとめたり、答えを見たりしている時間は、(もちろん無駄ではないのですが、)初見の問題に対するアプローチを練習する時間にはなっていません。
普段、模試で高得点をとる友達だって、最初からできたわけではありません。とにかくたくさん練習をして、何回も失敗をして、1問1問解ける問題を増やしていったのです。
数学に王道なしです。たくさん数学をしましょう。次回には、隙間時間でする数学についてかこうと思います。それでは、よい数学ライフを!