春のうちに大学調べをしてみよう!

 最近は桜が散ってしまい、少し寂しい気持ちになっています。梅雨が近づいていると考えるとさらに憂鬱な気持ちになりますね。でも夏が来るのは楽しみかも…!

 私はついに大学4年生、大学生ラストの1年になってしまいました。時の流れの速さには本当に驚かされます。大学生活が始まったばかりの大学1年生がうらやましい、そして、まだ大学生活が少し遠くで待っている高校生はもっとうらやましいです。私には東進の生徒たちがとてもキラキラして見えます。

 4年生になった私は実習が始まり、将来どのような場所で何をするのかが、いっそう想像しやすくなりました。これまでは、こんなことをしたい!ここに就職したい!などの明確な目標はありませんでしたが、実習をすることによって自分の目標を定めることができました。目標が定まると、学びたいこと、学ばなければならないことも見つけやすくなり、今は学習意欲、学習効率が急激に上がっているように感じます。

 高校生のみなさんの中にも、とりあえず勉強は頑張っているし課題や受講はこなしているけど、何の教科の配点が高いのか、何の教科を重点的に取り組めばよいか、など具体的には把握できてない人もいると思います。せっかく勉強時間を確保しているなら効率よく学習内容を効率よく頭に入れたくないですか?そのために、もう一度志望校としている大学のどこに惹かれたのか、その大学、学部の配点はどうなっているのかを見直してみてください。モチベーションもあがり、効率よく勉強できるようにもなる、大学調べとても大切です!!