【合格体験記2025】先取り学習で部活動との両立をし、効率的に学習を進める【大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科 合格】

大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科
小松高校 卒業
私が受験を最後まで諦めずに乗り越えられたのは、常に励まし、日々を支えてくれた家族、共に切磋琢磨し高め合えた友人、そして学習の指針を示し、精神面でサポートをしてくださった東進スタッフの存在が大きかったです。特に共通テスト後に行った副担任との面談が印象に残っており、そこで最後までやってきたことを信じて頑張れ、と励まされ、合格をつかみ取ることができたと感じています。
私が東進のコンテンツで最も印象に残っているのは、単元ジャンル別演習と過去問演習講座です。単元ジャンル別演習は、過去問や模試の結果を分析し、苦手分野から順に演習できるため、入試直前期まで多くの大学の入試問題に触れ、本番でも異なる傾向の問題に柔軟に対応できました。過去問演習講座では、第一志望大学の過去10年分の問題を添削付きで演習し、解説動画を視聴することができ、早い段階からこれを始めたことで最後まで第一志望を貫いて努力できたと思います。
さらに、中学3年の2月から東進に通い始めたことで、早い段階から先取り学習ができ、計画的に受験勉強を進められたことが良かったと感じています。この先取り学習のおかげで、受験を意識しながら部活動との両立ができ、効率的に学習を進めることができました。
私が受験において最も大切だと感じたのは、「基礎の徹底」です。英語では単語や熟語を毎週1周程度のペースで復習し、物理や数学では出された問題を抽象化・一般化して、どんな形式の問題にも対応できるように学習しました。この基礎力がしっかり身についたことで、難しい問題にも対応できたと思います。
